ドラムのカウントを3つに分割!やり方やコツを簡潔に解説します

スポンサーリンク
ドラムのカウントを3つに分割してみたら驚くほど簡単に説明できた ドラム
この記事は約5分で読めます。

ドラムのカウントについて知りたい方向けの記事です。

「カウントの出し方が分からない。カウントしたテンポと演奏中のテンポがズレる。カウントと曲の雰囲気がマッチしない。」

このようなカウントに関する悩みを解決します。

カウントはそれだけを練習する機会が少ないだけにカウント出しする際は戸惑う方も多いと思います。しかもカウント出しはドラムが任されることが多く、その意味を理解していないと的外れなカウントになりかねません。

そこで今回はドラムに必須と言ってもいいカウントのやり方やコツについて紹介したいと思います。本記事を読むことでドラムのカウントに必要な知識を網羅できると思います。

どうもみなさん、こんにちは。
ドラマーのキヨと申します。

10年以上ドラムをやってきましたが、今でも初めてカウント出しした瞬間を覚えています。初めてのカウントはみんな緊張するかと思いますが、その扱いに慣れればドラマーの武器となるものです。この機会に一緒にカウントについて考えてみましょう。

それではさっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク

ドラムのカウントを3つに分割!やり方やコツを簡潔に解説します。

まずはカウントとは何か説明したいと思います。

カウントとは何か?

カウントとは曲をスムーズに始められるように曲の特徴を各演奏者と共有するために行う前奏です。具体的には以下の要素を含んでいます。

  1. 曲の始まりを知らせる。
  2. 曲のテンポを提示する。
  3. 曲の拍子を明確にする。
  4. 曲のノリを共有する。

良く誤解されますが、テンポを提示することだけがカウントではありません。これら4つの要素を併せ持っています。

今回はカウントを次の3段階に分割して考えてみることにします。

  1. カウントする前
  2. カウントしている最中
  3. カウントした後

実際にカウント出しする場面ごとに分割することで、それぞれの段階でドラマーが何をすべきか分かるかと思います。

カウントする前

カウントについて語られる際に忘れられがちなのが「カウントする前のこと」についてです。カウントを出すためにはカウント出しするドラマー自身が曲について深く理解している必要があります。

曲のテンポはどのくらいか。曲のリズムは何か。曲のノリはどんな感じか。これらをカウントする前にしっかりと理解していないとカウントは出せません。なぜならカウントにはテンポ・拍子・ノリといった要素が含まれているからです。

カウントを出している最中にこの後の曲の展開について考えているようでは遅いのです。カウントを出す人は他の演奏者よりも一歩先を見据えておく必要があります。

カウントしている最中

続いて、実際のカウントについて説明したいと思います。

カウントには大きく分けると2種類あります。シングルカウントとダブルカウントです。シングルカウントは1小節分のカウントです。ダブルカウントは2小節分のカウントです。それぞれについて4分の4拍子を例に挙げて説明したいと思います。

4分の4拍子でのシングルカウントの譜面例です。譜面上ではハイハット4つがカウントを表しています。ミディアムテンポ(BPM120程度)ではシングルカウントでカウントを出します。

シングルカウントの例
シングルカウントの例

曲のテンポがゆっくりな時(BPM70など)では8分音符でカウントすることがあります。その際8分音符の表拍が分かりやすいようにアクセントを付けるといいと思います。また4拍全てをカウントせずに3拍目で止めたり、4拍目の裏拍は叩かない場合もあります。その辺は曲の雰囲気によってドラマーの判断で使い分ける必要があります。

テンポが遅い時のシングルカウントの例
テンポが遅い時のシングルカウントの例

続いて、4分の4拍子でのダブルカウントの譜面例です。最初の小節では1、3拍目にハイハットでカウントし、2小節目はシングルカウントの時と同じです。ダブルカウントは曲のテンポが速い時(BPM150~)に使用します。テンポが速いとシングルカウントでは各演奏者の準備が間に合わない恐れがあるためです。

ダブルカウントの例
ダブルカウントの例

今回紹介した譜面ではハイハットでカウントを出していましたが、ハイハット以外にも以下の方法があります。

  1. 声でのカウント
  2. スティック同士を叩いてカウント
  3. 各種シンバルでのカウント
    (クラッシュシンバル、チャイナシンバルなど)
  4. 各種ドラムでのカウント
    (スネアドラム、バスドラムなど)

声でのカウントは楽器でのカウントと同時に行われることが多いです。また声でのカウントはドラマー以外でも可能なため、曲によってはボーカルの方が声でカウントを出したりすることもあります。

声でのカウント方法についてまとめると次のようになります。

・4/4シングルカウント
「1 2 3 4」⇒「ワン、ツー、スリー、フォー」
・4/4ダブルカウント
「1・2・1 2 3 4」⇒「ワン・ツー・ワン、ツー、スリー、フォー」
・4/4(16分音符系)
「1・2・3・4・」⇒「ワンエン、ツーエン、スリーエン、フォーエン」
・12/8(3連符系)
「1・・2・・3・・4・・」⇒「ワンア、ツウウ、スリイイ、フォオオ」
・シャッフルビートやジャズなど
「1_・2_・3_・4_・」⇒「ワァ、ツゥ、スリィ、フォ

カウントした後

カウント後は曲に移行していくわけですが、この時カウントしたテンポと曲に入った後のテンポがズレている又はズレてくることがあります。これは特にカウントすることに慣れていない方に起こる現象です。この原因は曲の演奏に気を取られてしまい、テンポキープに意識を持っていけないために起こります。

これを防ぐためには口を使った練習方法が効果的です。「ワン、ツー、スリー、フォー」とカウントを口ずさみながら曲を演奏するのです。曲の頭から最後まで演奏します。最初は難しいと思うので数小節ごとに分けて、ゆっくりなテンポから始めてみることをおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ:ドラムのカウントから曲は始まっている!

今回はドラムのカウントについて説明してきました。カウントは曲の始まりを左右する非常に重要なものです。たった数小節ですがカウントの曲に対する影響力は計り知れません。しっかりとしたカウントを提供することはドラマーの大切な役割の一つですね。

本記事が皆さんのお役に立てたなら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました m(_ _)m

それではまた次の記事でお会いしましょう。
キヨでした。またね!

本記事は以上になります。

ドラム
スポンサーリンク
\この記事をシェアする/
\キヨをフォローする/