ドラムでサンバキックを練習しよう!習得方法とコツを解説します

スポンサーリンク
ドラムでサンバキックを練習しよう!習得方法とコツを解説 ドラム
この記事は約7分で読めます。

ドラムのサンバキックについて知りたい方向けの記事です。

サンバキックに関して悩む人「ドラムのサンバキックって何ですか?サンバキックを覚えるメリットはありますか?サンバキックの練習方法が知りたいです。サンバキックに関する譜面も教えてほしいです。」

今回はこのようなドラムのサンバキックに関する悩みを解決します。

本記事を読むことで次のことが分かります。

  1. サンバキックの基礎知識
  2. サンバキックの習得方法
  3. サンバキックを深める譜面

どうもみなさん、こんにちは。
ドラマーのキヨと申します。

ドラムにはサンバキックと呼ばれるテクニックがあります。

サンバキックはその名前の通りサンバの曲やドラムソロなどで使われます。

ただし、足の2連打(ダブル)が必要なためサンバキック=難しいとイメージされている方も多いのではないでしょうか?

結論から言いますと、サンバキックはリズムパターンを分割して考えれば簡単に演奏することができます

今回はドラムのサンバキックについて紹介していきます。

それではさっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク

ドラムでサンバキックを練習しよう!基本的な知識の解説

ドラムでサンバキックを練習しよう!基本的な知識の解説

まずは、ドラムのサンバキックに関する基本知識を紹介します。

サンバキックとは

サンバキックとは、サンバのリズムで演奏される両足のドラムパターンのことです。

これがサンバキックの譜面です。

サンバキックの譜面
サンバキックの譜面

音を文字にすると「ドッチド・ドッチド・ドッチド・・・」となります。

ドラムセットにおいてバスドラムとハイハットをこのリズムで踏む、両足のコンビネーションパターンをサンバキックと呼んでいます。

ドラムソロやアドリブでは、サンバキックなどの一定のパターンを踏みつつドラムを演奏するということがよくあります。

サンバキックのメリット

サンバキックを習得するメリットは次の5つです。

  1. サンバを演奏できる
  2. 足のダブルが安定する
  3. 左足が動かせるようになる
  4. 両手両足を分離できる
  5. 思い通りのフレーズを叩ける

サンバキックは両足のトレーニングには最適です。

足が自由に動かせるようになるとドラムプレイ全体が安定します。

サンバを演奏しないドラマーであっても数多くの恩恵をもたらしてくれますね。

サンバキックは全ドラマーにとって必修科目だと個人的には思っています。

サンバキックが使われている曲

有名なサンバの曲のうち、サンバキックが使われているものを紹介します。

『Aquarela do Brasil(ブラジルの水彩画)』という曲です。
※Aquarela(アクアレーラ)は水彩画という意味

英語での曲名は単に「Brazil」、日本でも「ブラジル」として知られています。

テレビCMなどで使われているため聞いたことがある人も多いのではないかと。

数多くのアーティストにカバーされている「ブラジル第2の国歌」ですね。

余談ですが、日本でサンバと言えばこの曲ではないでしょうか?

松平健さんが歌う『マツケンサンバⅡ』

非常に愉快で素晴らしい曲ですが、この曲ではバスドラムはサンバキックを踏んでいませんね。

この曲に限らず、サンバの曲だからサンバキックを使わないといけないわけではありません。

スポンサーリンク

ドラムのサンバキックを習得する方法とコツ

ドラムのサンバキックを習得する方法とコツ

続いて、サンバキックの習得方法について紹介します。

記事冒頭でも言いましたが、サンバキック習得の近道はリズムパターンを分割して考えてみることです。

体の各パーツごとにサンバキックを習得していきます。

サンバキックの右足だけを練習

最初は右足の練習から始めます。

サンバキックの譜面
サンバキックの譜面

サンバキックの譜面から右足だけ抜き出すと次のようになります。

サンバキックの譜面から右足だけ抜き出した譜面

文字にすると「ドッド・ドッド・ドッド・・・・」となります。

休符があると少し分かりづらいので休符を手で埋めてみます。

最初はこの譜面をゆっくりなテンポ(60 bpm)から練習することをおすすめします。

一音一音、確実に16分音符に当てはめていきましょう。

ちなみに、この譜面は4wayインディペンデンスと同じですね。

≫4wayインディペンデンスはこちらで詳しく紹介しています。
参考記事ドラムの4wayを練習する!両手両足をバラバラに動かすコツを紹介

サンバキックの左足だけを練習

次に左足の練習をします。

左足も右足の時と同様に手と合わせて練習します。

まずは、ハイハットを4分音符で踏む練習からスタートします。

イハットを4分音符で踏む練習譜面

左足でハイハットを4分音符で踏み、手は16分音符を叩きます。

ハイハット(足)とスネアドラム(手)をピッタリと同時に鳴らすことが大切です。

次に、ハイハットを8分音符で踏む練習です。

ハイハットを8分音符で踏む練習譜面

手はさっきの譜面と変わらず足だけ4分音符から8分音符に変わっています。

左足を8分音符で動かしても上半身が左右にブレないように練習しましょう。

最後は、ハイハットを8分ウラで踏む練習です。

ハイハットを8分ウラで踏む練習譜面

8分ウラで正確にハイハットを踏むためには8分オモテ(頭拍)も感じていないとできません。

休符であっても頭の中では常に8分音符を鳴らしておきましょう。

≫左足でのリズムキープはこちらで詳しく紹介しています。
参考記事ドラムは左足でリズムキープできる!ゴーストモーションの解説も

サンバキックに両手を合わせる練習

「右足だけ・左足だけ」それぞれで練習した後はそれらを組み合わせます。

サンバキックの譜面

ただし両足だけの譜面を練習しても効果が薄いので手も加えます。

サンバキックに両手を合わせる譜面

足はサンバキックを踏みながら、手は16分音符を叩きます。

ポイントは手と足が重なる3つのタイミングをジャストに合わせることです。

  • 16分音符1打目:右手+右足
  • 16分音符3打目:右手+左足
  • 16分音符4打目:左手+右足

特に、16分音符4打目の左手と右足を合わせる動作は練習する機会が少ないため意識して重点的に取り組みましょう。

初めはゆっくりなテンポからじっくりと行きましょう。

ゆっくりなテンポの目安は一打一打をしっかりと確認できるテンポです。

徐々にスピードアップしていくと、あるテンポからバスドラムをダブルで踏むことになります。速く踏むためには足の使い方を意識しましょう。

≫ドラム用メトロノームはこちらで詳しく紹介しています。
参考記事ドラム用メトロノームでおすすめな3つを紹介【ドラマーの必需品】

スポンサーリンク

ドラムでサンバキックを練習する!参考となる譜面を紹介

ドラムでサンバキックを練習する!参考となる譜面を紹介

最後に、サンバキックを自分のものにするための譜面を紹介します。

サンバキックを踏みながら16分音符を叩く譜面をアクセント移動させます。

サンバキックに両手を合わせる譜面
サンバキックを踏みながら16分音符を叩く譜面

具体的に解説していきます。

≫アクセントについてはこちらで詳しく解説しています。
参考記事ドラムのアクセントは4つのストロークだけでOK!習得のコツを解説

サンバキックしながらアクセント移動

こちらが譜面です。

サンバキックしながらアクセント移動する譜面

サンバキックしながら16分音符のアクセント移動を行います。

手順はオルタネート(左右交互)です。

意識すべき点は手と足の縦のラインをきっちりと揃えることです。

サンバキック+2アクセント移動

1アクセントでの移動ができたら2アクセントでも行います。

サンバキックしながら2つアクセント移動する譜面

16分音符4つの内、2つをアクセントします。

体重のバランスが崩れて上半身が左右に揺れないように注意しましょう。

サンバキック+3アクセント移動

2アクセントでの移動ができたら3アクセントでも行えば完ぺきですね。

サンバキックしながら3つアクセント移動する譜面

16分音符4つの内、3つをアクセントします(=ノンアクセントが1つづつズレていきます)。

つまり、片方の手がアップ・ダウンストロークを繰り返しているとき、もう一方の手はフルストロークということになります。

≫アップダウン奏法はこちらで詳しく解説しています。
参考記事ドラムのアップダウン奏法でハイハットを速く叩く!練習方法を解説

その他の練習方法

アクセント移動以外の練習方法を紹介します。

手でやっていた練習メニューをサンバキックをやりながら練習するだけでOKです。

例えば次のような基礎練習です。

手だけだとできていた練習も足をプラスするだけで急に難しくなります。

おすすめの方法なのでぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

まとめ:ドラムのサンバキックを使って曲を演奏しよう

まとめ:ドラムのサンバキックを使って曲を演奏しよう

今回はドラムのサンバキックについて紹介してきました。

リズムパターンは体のパーツごとに分割して考えることで比較的簡単に習得できるようになります。

ぜひサンバキックを習得して曲の演奏に活用してみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました m(_ _)m

それではまた別の記事でお会いしましょう。
キヨでした。またね♪

本記事は以上になります。

人気記事ドラムの無料体験レッスンが受けられるドラム教室5社の価格比較!

ドラム
スポンサーリンク
\この記事をシェアする/
\キヨをフォローする/
キヨの大冒険