ドラムのアップダウン奏法について知りたい方向けの記事です。
ドラムのアップダウン奏法に関して悩む人「アップダウン奏法って何?ハイハットを速く叩くためにはどうしたらいいの?アップダウン奏法の練習方法が知りたい。ドラムセットでのアップダウン奏法の使用例を教えて~」
今回はこのようなドラムのアップダウン奏法に関する悩みを解決します。
本記事を読むことで次のことが分かります。
- アップダウン奏法の基礎知識
- アップダウン奏法の練習方法
- アップダウン奏法の実用例
どうもみなさん、こんにちは。
ドラマーのキヨと申します。
「ハイハットを速く叩けない」「ハイハットがのっぺりしてしまう」こういう悩み、ドラマーなら一度は直面したことがあるかと思います。
これらはドラム初心者の方がよく躓く技術的な壁です。
結論から言えば、手のアップダウン奏法をマスターすればハイハットを速く楽に叩くことができるようになります。
そこで今回は、ドラムのアップダウン奏法について分かりやすく紹介していきたいと思います。
それではさっそく見ていきましょう!
ドラムのアップダウン奏法でハイハットを速く叩く!
まずは、アップダウン奏法とはなにか説明していきます。
アップダウン奏法とは
アップダウン奏法とは、一度の腕の振りでハイハットを2回叩くテクニックのことです。
アップストロークとダウンストロークを使うため「手のアップダウン奏法」と呼ばれます。
≫ストロークについてはこちらで詳しく紹介しています。
参考記事ドラムのストロークは全部で4種類!効率的な練習方法やコツを紹介
見た目にも、手首が上がったり(=アップ)下がったり(=ダウン)するのでアップダウン奏法という名称がしっくりきますね。
たまにダウンアップ奏法とも呼ばれますがテクニックとしては同じです。
アップダウン奏法は、早い話がハイハットでダブルストロークを叩くことを意味しています。
≫ダブルストロークについて知りたい方はこちら。
参考記事ドラムのダブルストロークを綺麗に叩くコツと練習方法を紹介します
アップダウン奏法を動画で確認したい方はこちらのYouTube動画が参考になるかと思います。≫ドラム奏法特集「アップダウン奏法がうまくできません!」
アップダウン奏法のメリット
アップダウン奏法のメリットには次の3つが挙げられます。
テンポが速い曲や細かい音符を叩くためには楽に速く叩くテクニック(=アップダウン奏法)が必須です。
また、ダイナミクス(音の強弱)をコントロールすることはドラムの大事な役割のひとつでもあります。
≫ドラムの役割についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
参考記事ドラムの役割とは何か?バンドの中でドラマーがやるべき事を紹介
アップダウン奏法のデメリット
アップダウン奏法のデメリットには次のようなことが挙げられます。
要するに、リズムや音量が安定して叩けるようになるまで練習すればいいだけの話です。
これらのデメリットも一度習得できれば全く問題になりません。
ドラムのアップダウン奏法でハイハットを速く叩く練習方法
続いて、アップダウン奏法の練習方法について紹介します。
身体を使ったアップダウン奏法の練習
最初はドラムスティックを持たずに身体だけで練習します。
次の3ステップで手のアップダウン奏法が練習できます。
- 手の平で太ももを叩く
- 手首は太ももに着けたまま手の平を上げる
- 再び手のひらで太ももを叩くと同時に手全体を上げる
図で表すとこのようになります。
この3ステップで可能な限り速く叩くようにすると「1.手の平で太ももを叩く」の動作が省略されるかと思います。
この2つの動作がまさに手のアップダウンになります。
この練習のコツは脱力と指での反動をうまく使うことです。肩や腕に力を入れずに指の動きで手を持ち上げるイメージが大切になります。
ハイハットでのアップダウン奏法の練習
今度はハイハットとスティックを使って手のアップダウンを練習します。
基本的な手の動作は先ほど紹介した「身体を使ったアップダウンの練習」のときと同じです。
一打目はハイハットの淵を叩き(ダウン)次にハイハットの表面部を叩いて(アップ)完成です。
ハイハットを速く叩くためには、一度の腕の振りでハイハットを2回叩くというダブルストロークの意識を持つことです。
トレーニングドラムセットや電子ドラムなど、家での練習用ハイハットがあるとより効率的に練習できます。
≫電子ドラムについてはこちらの記事で紹介しています。
参考記事電子ドラムセットでおすすめなの5種類を比較した【初心者にも】
最終的な目的はハイハットを速く叩くことです。速いテンポで活きるテクニックなので速いテンポでも必ず練習しましょう。
アップダウン奏法のドラムパターンでの使用例
最後に、アップダウン奏法のドラムパターンでの使用例について紹介します。
1つ目の例は拍頭のハイハットにアクセントがくるドラムパターンです。
bpm180位のテンポでも安定してハイハットを速く叩くことができるようになったらOKです。
2つ目はハイハットの裏拍にアクセントがくるパターンです。
スネアとアップが同時になる2拍目と4拍目が難しいかと思います。右手ハイハットのアップに釣られて左手のスネアが弱くなってしまわないようにしましょう。
3つ目は片手で16ビートのハイハットを刻むパターンです。
ハイハットのボウ(=表面)のみを叩くことでアクセントさせずに16分音符を刻んでみましょう。
4つ目はハーフタイム・シャッフルと呼ばれるパターンです。
シャッフル系のリズムパターンではアップダウン奏法でハイハットを演奏することが一般的なので練習しておきましょう。
まとめ:ドラムのアップダウンでハイハットを速く叩こう
今回はドラムのアップダウン奏法について紹介してきました。
アップダウン奏法を一度覚えてしまえば、フィルインや16ビート等にも応用することができます。
この機会にアップダウン奏法マスターしてハイハットを速く叩く譜面に挑戦してみてはいかがでしょうか。
≫8ビートのフィルインについてはこちらで詳しく紹介しています。
参考記事【ドラム】8ビートでフィルインを叩こう!おすすめのフィルイン例
≫16ビートについてはこちらで詳しく紹介しています。
参考記事【ドラム】16ビートの楽譜を特徴毎に分類してまとめてみました!
最後までご覧いただきありがとうございました m(_ _)m
それではまた別の記事でお会いしましょう。
キヨでした。またね♪
本記事は以上になります。